トップ画像に、本番に弾かせて頂いたピアノの写真を持って来たかったのですが、喋りすぎて忘れてしまいました。
私がTwitterを始めた理由に、iPhoneを持っている方がまわりにいませんでしたので、アプリその他の情報を仕入れたかったことがひとつ。もう一つは、現役でピアノを続けているお友達を作って、共に切磋琢磨したいと思ったことがあります。格好良く言えばですが(笑)
Twitterを始めた頃に、ピアノで検索してフォローしていた方(@biaslookさん)に誘われ、「Twitterピアノの会」(http://twipiano.blog91.fc2.com/)に参加してきました。
Twitterピアノの会(ツイピ)は、東京、名古屋で既に開催されていて、関西は初☆です。Twitterに流れてきた情報では、昨年関東でショパン全曲コンサートも行われたそうです。参加したかった!!
幹事は@biaslookさんと、@fu4さん。関西だけでなく、名古屋、横浜、石川など、遠方からの参加者も多かったことに驚きました。
@fu4さんの、間違っても暗譜じゃなくても構わない、とにかく楽しもうというあたたかい言葉から会が始まり、簡単な自己紹介のあとに1人ずつ演奏していくことに。
実力も弾く曲もバラバラ、どのようにプログラムを組んだのかと思っておりましたら、何とTwitterID順!でした♪
私はyayoko314なので、最後!危ない!トリはやだーっと言うであろうことを察知してか、@fu4さんがトリをつとめて下さることに(≥▽≤)。
皆さん勿論プロではないので、間違ったり忘れたりはします。でも、自己紹介のあとの演奏だからか、Twitterで本番前のつぶやきを見ていたせいか、その演奏の向こうに、人が見える気がいたしました。どんな風に弾きたいのか、どれだけ好きか、どんな思いがあるのか。曲の全てにそれをあらわすことは難しくても、一部でも同じ思いを共有できたように思います。生演奏の醍醐味かもしれません。
私はショパンのソナタ3番終楽章を弾いたのですが、大人になってピアノが楽しくなってきたと同時に、めっきり本番には弱くなってしまい、相変わらず指は浮きまくり滑りまくり(笑)震えて横の音を触りまくり・・・。
ただ、最近人前で弾くときによくなってしまう、「途中でやる気を失う」ことだけはないように、という目標を持って望みました。練習不足は当たり前だし(開き直ってるw)、緊張していて手がガタガタ震えるのもいつものこと。でも、この曲を弾いた帰りに事故にあって死んだり弾けなくなっても、後悔しない演奏にしようと。
間違えても外しても、くじけず最後まで前向きに演奏した・・・つもりです(笑)
弾き終えたあとの皆さんの優しい言葉が嬉しく、第二回も参加できるように頑張ろうと思います♪♪
*コメント*
いいなー、twitterだけでしがらみのない集まり。
うらやます。
あたいも箏ひきたい、そういうとこで。
楽しい時間、また次回楽しみだね。
むっちゃん♪コメントありがとうヾ(*╹ω╹*)ノ゙
ピアノの会だけど、フルートもいらっしゃったし、そちら方面であったらいいのにねぇ!!
[…] Twitterピアノの会に参加してきました♪ « やよこのiPhone~Largo♪ いいね […]
[…] ◇ Twitterピアノの会に参加してきました♪ (via […]