できたー・・・(TдT)
zenbackに新規登録すると、コードがもらえます♪
<!– X:S ZenBackWidget –><script type=”text/javascript”>document.write(unescape(“%3Cscript”)+” src=’http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//yayoko314.com/&nsid=99602942394382431%3A%3A99602970848566640&rand=”+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+”‘ type=’text/javascript'”+unescape(“%3E%3C/script%3E”));</script><!– X:E ZenBackWidget –>
こんなの。これをどこかに貼り付けるらしい。
どこ?
どうも「テーマの編集」をいじるらしい。わかったあの変なのがいっぱい書いてあるところね?!知ってる知ってる!!
で、どこよ(TдT)
GoogleからBlogを徘徊すると、「コメント」(comment.php)に入れている方と、「単一記事の投稿」(single.php)に入れている方といて、迷うことしばし・・・。入れやすそうなのはどっちかしら・・・・。
なんとなく多数決でコメントの方に入れることにして、開いてみました。
で、どこに入れるの・・・(だんだん気弱)
Blogを見ても、最初の方、とか上の方、とかなにそれざっくり!!この変な文字たちって、もっと統制されたものじゃないの?!始まりと終わりの間とかに挟むんぢゃないの?
わからなくなってきた・・・もういいや。一番上に貼りつけちゃえ。
あっ・・・できてる・・・・。いいのかこれで?
ちなみにそのまま貼り付けるのではなく、コードの前に、
<php
if
(!is_preview() && (is_single() || is_page())):?>
終わりに、
<?php
endif
?>
を追加するといいらしい。なぜいいのかというと、意味がわからない。とりあえず良さそうなことはやっておく。→なんとなくプレビュー画面のURLで動くのは行儀がわるそうなのと確実に個別ページで動くように囲っています。
↑だそうです。わかんないけどやっとこ♪
また、記事の精度を上げるには(と書きながらあんまりこの時点では意味がわかってない)↓
あと、関連記事の精度を上げる「zenbackタグ」に対応する場合
● 本文部分を「<!– zenback_body_begin –>」「<!– zenback_body_end –>」で囲む
● 記事公開日時を含んだタグ「<!– zenback_date YYYY-MM-DD –>」をどこかに追加する。
は単一記事の投稿(single.php)のthe_titleが呼ばれているところを探して
1 2 3 4 | <!-- zenback_body_begin --> <?php the_content(...); ?> <!-- zenback_body_end --> <!-- zenback_date <?php echo get_post_time( 'Y-m-d' ) ?> --> |
というように変更すればよさそうです。
↑だそうなので、目を皿のようにして探してみました。で、またバカだから<?php the_content(…); ?>と全く同じのじゃないといけないのかと思ってしばらく佇むわけです。タイトル~と呼ばれている声なんて聞こえない(TдT)
結局<?php the_content(なんちゃらかんちゃら); ?>を見つけ、きっとこれ()に何か入っててもいいわよね?いいわよね?と思って前と後ろに1と3、4を足してみました。
で、何のためにこれやってるんだっけ。時間経ちすぎて忘れちゃった。関連記事?ああそうだった。数日経つと出てくるらしいのでお楽しみにしておきます♪
たくさん参考にいたしましたが、ひとつ。リンクを・・・。
WordPressだけどzenbackを導入してみた « kwLog
ありがとございます♪
とりあえずこれでできたー!!やったー♪♪1つクリア!!
と思ってiPhoneで見ると表示されてない(TдT)うーんどうしよう。貼るところ間違えてるのかな。でも、もうやり直す気力ないし。
西の大御所ムンクさんのを見ると、iPhone版にも同じzenbackがぶら下がっているのでまた迷う。やよiPhone版はボタンだけでいいなぁ・・・。(基本地味好き)
そして、またGoogle徘徊することしばし。WP Social Bookmarking Lightを見つけ・・・って何よ。kouseipapaの記事やんかぁ。灯台下暗し。
kouseipapa.net/i » 当ブログに「Google+1」ボタンを設置しました。使ったのはもちろんWP Social Bookmarking Light!
(・`ε・´●)
ふーんだ。(ツンデレね、ツンデレ)
プラグインの導入はやよでもできる!!ポチッと押して新規追加すればいいだけ。_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
iPhone版を見ると、やったー反映されてる!!パソコンで見ると、
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!思いっきりボタンかぶってるやんか!!よく考えると当たり前だ!!
どっちも外せないけれど、かぶっているボタンはプラグインの方を優先させました。zenbackも管理画面から順番その他イジイジしました。
はー、やっとなんとかおさまったかしら。あー楽しかった☆☆
zenbackですが、Twitterでつぶやかれている表示が嬉しい(*´Д`)やだ・・・つぶやいてくれてたの・・・しらなかった・・・・。
また、Facebookでイイネして頂けると、アイコンが並ぶのが可愛い♪♪自分でイイネしちゃいます(イイネしてくれた人と並びたいだけ)。
イイネ♪ってしてもらったらどうなるのかわからないのですが、嬉しいからいいのです。Facebookの自分のサイトのページ作ってる方が多いのでわたしもやってみようかな・・・。だがしかしそんな・・・庭付き一戸建てみたいな贅沢なことをしても・・・・ぶつぶつ。Facebook見るところから始めようかな☆
*コメント*
[…] […]