完全に引きこもり加速。
うちは赤。実家は黒。
ねー、お兄さん、2台買うからいくらになる??♪・・*:(´∀`人)←怖
買ったのは、「ジュニオ」という機種です。
ドルチェグストの中で、オートストップ機能がついているのは、このジュニオと、サーコロの新しいもののみ。古いサーコロにはついていません。
オートストップ、ついてないと絶対めんどくさいよこれ。
説明書まで「オートストップがついているもの」と「その他のマシン」で分かれます。
なぜ便利かはあとで。
ドルチェグストは、専用カプセルを使います。
こんなの。
ひとはこに、普通のコーヒーなら16杯、カフェラテ系やココアなど、ミルク混じる系は8杯(ミルク8個珈琲8個)。
840円くらい。計算してね。値切って800円♪・・*:(´∀`人)←怖
電源ぽち、後ろにお水を入れ、
目盛りを確認してカプセルを入れ
そうちゃく!!!
レバーがちゃんこ。
カプセルに書いてあった目盛りどおり、くるくる合わせ、赤いしずくぼたんぽち。
ミルクが適量出ます。
これが、オートストップがついていないと、自分で適量を適当に止めないといけません。そんなんわたし無理。きっと、軽量カップではかってしまいます。こういうところは真面目。
カプセルとりーの、今回はチョコチーノなのでもう1つカプセルを入れまして
赤いしずくボタンポチッとしましたら
できあがり*ココアっぽい何か。
つぎー
カフェラテ〜*
抹茶ラテ*
甘いのばかりすみません。
でも聞いていただきたいっっ!!ラテやら美味しいチャイなどはなかなか家で飲めないのですっっ。
あたしコーヒー苦いからあんまり好きじゃないので、いえ、よそさまのお宅でどうしてもミルクも砂糖も無いとなれば頂きますとももちろん。お茶だと思えばなんてことないわ!!
話がそれましたが、買うにあたっての懸念事項をいくつか。
*うるさいかうるさくないか
こういうきちんと計測できないことで、結構意見が出ています。広さや置く場所、その人の耳にもよるでしょうと思うのですが、わりと真面目に皆様話し合われております。
わたし的には、うるさくないこともない。朝4時、誰も起きていないときに、寝ている人の横で作動すると、確かにうるさいとおもいます。
*ぬるい
いれてすぐ飲むのをオススメします。
あちっっのが好きな方はぬるいと感じるかもしれません。これも、どの程度猫舌かによると思いますが、冷ましているあいだに他の作業をする癖のある方は、順序を変える必要がありそうです。
*かわいくない
ペンギンだという噂もありますが、省スペースなので、なんとか我慢できます。
サーコロの方がデザインは好みですが、でかい……。
これは誰もやらないと思いますが
買って、このシールは剥がした方がよいです。
貼ったままでしばらく意味がわからず。そんな人いないか…そうですか……。
完全に引きこもり加速しました。外は寒いです。珈琲屋さんも大好きなのですが、ここは珈琲が美味しくてデザートがまずい、デザートやパンは美味しいけれど、コーヒーがいいのが無いという悲しみの放浪は減り、美味しいデザートを宅配でポチり、家で珈琲を飲むというああなにこれしあわせ?(夜中
願わくば、カプセルが各社共通になって頂けるとありがたい。切に〜♪・・*:(´∀`人)