幼い頃から押しボタンが大好きでした。ボタンがあったらとりあえず押してみてから考えます。私の通っていた幼稚園は、家から歩いて通えるところでしたので、サイレンが鳴ると、親は頭を抱えていたことでしょう。
ずっと続けてきたピアノも押しボタンです。と書くと怒られそうではありますが、押して素敵なことがおこるのは間違いありません。
指先体感型完全右脳人間のわたしには、iPhoneはかっこうのおもちゃなのです。これこそおとなのおもちゃ。おまけに電話までできるなんてなんて素敵。
さて、タイトルの「Appbank Meets 関西」に参加させて頂きました。つまり、オフ会というものに行って参りました!
このオフ会に関係なく、Twitterで私をフォローして下さっていてblogを読んでくださっている方もいらっしゃるので、書き方の難しいところではありますが、相変わらず適当に書くことにします。
「Appbank Meets 関西」は、私がblogを始めるときにこっそりとどこで書くか相談した@RyoAnnaさんのblogのこの記事http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20100703/1278212805によると、
「7/17(土)に大阪の梅田でビックなイベントがあります。関西の著名なブロガーがAppBankを迎える大規模なオフ会です。」
・・・・・・私は単にiPhone持っているだけの主婦です。一同沈黙。
つまりそこに勢いだけで飛び込んでしまったもので、
「で、何で来てんの?」「何で普通の主婦がiPhone持ってるの?」という全く失礼で正しい意見を酔っぱらいの幾人かに尋ねられました。2つめの疑問に関しては記事の冒頭に書きました。答えになっていませんが、またそのうちに書くかもしれません。
それでは1つめ。細かく書こうとしましたが、どこからどう釣られてきたか笑われそうなので、いつかお会いしたときにでもお話いたしましょう。(誰に?)
つまり、「中の人が見てみたい」という勢いだけでエントリー、でも全く知らない人ばかりのところですので、いくら人見知りしないとはいえ、一人でポツンと飲むことになったらどうしましょう。
慌てて地元の幼なじみ、同級生である@okyawa君に声をかけると快く同行してくれることに。ほっと安心。しかし彼は遅れるかもしれないとのことで、方向音痴のわたしは、TLで話しやすかった年下のイケメンに道案内を頼み、無事会場に到着いたしました。
前日昼あたりから緊張して食べられず、蒟蒻畑ダイエット状態でクラクラでしたが、受付嬢のあまりの可愛さに更にクラっとし、(可愛すぎて混乱し、tonkontan!!!!!!に姉妹なの?!とトンチンカンな質問をしてしまいましたごめんなさい。)声だけは存じていました主催者@donpyさん、奥様の@mimayuさんの美しさとカッコよさに一瞬絶句したりしつつ、乾杯前に酔ってしまいました。
80人ほどおられた中で名刺を頂いたのはちょうど50人、名刺を切らしておられた方でお話して下さった方も数人おられましたので、60人くらいとはお話したことになるのでしょうか。
次からオフ会に持参するものの中にトローチを加えたいと思います。
「中の人に会いたい」というテーマですが、Twitterを始めるきっかけの1つでもあった、
「iPhoneアプリとiPadアプリをおすすめするAppBank」
の方々を拝見することが出来ました♪私の中では、中高年にきみまろ、おばちゃんにペ・ヨンジュン、やよことiPhoneにAppBank。つまり単なるミーハーでございます。
遠くから眺めているつもりが思いっきり絡んでたな、と後で@okyawa氏に言われてしまいましたが、そのあたりの記憶は喪失したことにしておきます。
AppBankの中の人だけでなく、様々なアプリ開発者の方々にもお会いすることが出来ました。とはいえ、わたしに専門的な話が交わせるはずもなく、「すごーーーい!!」を連発する以外に、お世話になっております、と頭を下げることしか出来ませんでした。
1つ1つ「このアプリをこの方が?!」と感動したことを書こうと思いましたが、さすがにこれ以上長く書くと幼稚園のお迎えの時間が近づいて来ましたので、また、一般主婦目線でアプリの紹介もさせてくださいませ。
さて、とても失礼ではありますが、せっかく仲良くして頂いたのに、お顔とTwitterアイコンが一致していない方が幾人か思い当たります。お話した内容だけ覚えていたりします。
もしいつの日か、このblogをご覧になる機会がありましたら、うるさい君とこんな話をしたよ、とTwitterでお気軽に話しかけて頂けると嬉しいです。(水難事故に合われた方、シャツは大丈夫でしたか?)
私は、自分の知らないことを知っている人が大好きです。ひとりひとり歩んできた人生が違いますから、自分ではない人は、自分の知らないことを知っているということになります。結局みなさんのことが大好きです。
私に何かお話して、教えて下さっても、何のお仕事にも繋がらないかもしれませんし、何も生み出さないかもしれません。にもかかわらず、たくさんの方々に受け入れていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。これからもよろしくお願いいたします。
さて。日常に戻ることにいたしましょうか。
*コメント*
Twitterには此処のアドレスを、此処にはTwitter でフォロー用のリンクを作成してはいかがでしょう?
ピアノを教えて居られるのですね、子供の頃に習って(習わされて?)いました私の時代ですから、殆ど男子がいなく三年ほどで辞めちゃいましたが、バンドをやるようになった時はあのまま続けていればと・・・。後悔先に立たずでした。
そうですね、もういい加減に内緒はあきらめましょうか。
Twitterフォロー用のリンクですか・・・。今日の宿題ですね!頑張ります♪
今日blogからフォローしてくださった方がいらっしゃいました。初体験で緊張しております。
Twitterにアドレス・・Twitterに・・・若干別人ぽいので少し迷っています。
男の子を教えるときには、皆さんそうおっしゃられるので細心の注意を払ってやめさせないように努力する必要があると思っています。
今一人の男の子はひたすらスーパーマリオを弾いています。可愛いです♪
[…] やよこのiphone~largo♪ iphoneから「Appbank Meets 関西」まで。 […]
わざわざ記事に書いてもらいありがとうございます。
楽しく読むことができました。
また関西に行った際は色々なお話しましょうね。
わわわ!中の人だ!!コメントありがとうございます♪
iphone4買った暁にはまたAppBankシール、貼ってもらいにお出かけします!関西でお待ちしております。
[…] iphoneから「Appbank Meets 関西」まで。 « やよこのiphone~largo♪ 名文的なレポート、ありがとうございます! […]