今日の朝、NHK教育の人形劇は「王様の耳はロバの耳」でした。途中でプールにお出かけしましたので、最後は見ておりません。王様の耳がロバの耳で、かわいいから誰かに言いたい、という美容師が、穴に向かって叫ぶところまでは見ることができました。
「さいすけさんはかわいくないーーー。」
あら?穴に言ったはずですので聞こえていませんよね?
前回の記事で書きました、「AppBank Meets 関西」というオフ会の中で、「1番使っているアプリは何?」とご質問を頂きました。マシンガンなわたしが何故か一瞬絶句してしまい、そのあと真面目に、「1番は「さいすけ」さんです。」とお答え致しました。
すると、「え?」と不思議な顔をされてしまいました。確かに普通の主婦で、会社に勤めているわけではありませんので、「仕事効率化」カテゴリーのアプリは一見関係なさそうです。そういう意味で「え?」とおっしゃったのでなければどうしましょう・・・・。
私は正直、使いこなせているわけではありませんので宝の持ち腐れかもしれませんが、例えば奥様にiphoneを勧めるときに、一般の主婦の使い方を書いておくのもいいかなと思いました。私のiphone購入動機のひとつが、手帳を電子媒体で持ち歩きたい、というものです。
主婦は管理職です。私には息子が3人おります。
戸籍上は二人ですが、ママ友の間で、特に男の子のおられる家庭では、ほとんどの旦那様はご長男と呼ばれております。
←これは、iphoneの「さいすけ」さんのスクリーンショットです。1番上の緑のバー、青いバーが終日の予定、あとは時間別になっています。
緑がパパ、青が長男、ピンクがわたし。
ちなみに、夕方に女の子の名前がびっしり書いてありますのは、風俗の勤務表ではありません。実際にそういうものを見たことがあるわけではありませんが。ピアノ教室をしておりますので、生徒さんのお名前を書いています。
緑のパパの勤務は「日」ですが、変則勤務ですので、夜勤だったり、早出、遅出だったりします。主婦の管理能力が問われるところですが、1番上のバーだけはあまり気にしないことにしております。
薄い緑は次男の予定です。3歳でも立派に用事があります。
未だにiphone3Gなわたしは、iphone上では重くて、紙手帳のようにサラサラと更新はできませんので、だいたいは、パソコンのGoogleカレンダーで更新しています。同じアカウントで、新しいカレンダーを色分けして足していけば、カレンダーが4枚になるはずなのに、画面では1つのカレンダーに全て表示されます。不思議。
さいすけさん上でも、表示するカレンダーのオン、オフが選べます。細かい使い方はこちら。
http://www.appbank.net/2009/06/25/iphone-application/32868.php
と言いながら、さいすけさんのURLを貼らないあたりが、愛です。
あまり忙しくない日をチョイスしましたが、これにママ友ランチ、子守の手配や、幼稚園役員の会議、制服登園か体操服なのか、仕事に入るまでの隙間、何時から何時までに夕食の準備を済ませなければならないなど、細かく書いておくこともあります。
明日は昼寝の時間も書いておこうかしら・・・。
さいすけさん。1200円。 さん付けするとちょっとかわいくありませんか?
文章を書くのは難しいものですね。家庭を晒しただけのような気がいたしますが、blogを通して主婦友もできましたし、気にせず続けて参ります♪