たとえば、とっても好きなアイドルがいたとして、その方とお付き合いできることになったらどうします?
その世界の方々と、仲良くさせていただいたり、尚且つその方はとても知識も豊富で、頭の回転も良い。
でもきっと心配になってしまいます。自分には不釣り合いではないのかと。
いざiPhone4、手にしてみたものの、宝の持ち腐れになってしまわないかと心配しております。先に言いますがあげませんよ。
3Gを衝動買いしたときには感じなかったことですが、最近たくさんの方のBlogを拝見する機会が増えまして、さらにこの媒体の奥の深さを思い、もったいない気がしてしまいました。
過去にPDAを衝動買いして長く使っていましたが、調べれば調べるほどもったいない気がして知人に譲ったのを思い出します。でもあげませんよ。
ピアノ弾きの観点からですと、いいピアノで練習するとさらに上手になります。ただ、鍵盤があればいいわけではありません。生の音は何より。
わたしがグランドピアノを持つことができたのは、家庭の事情でかなり遅く、24歳でした。もうその年齢から伸びるのはなかなか難しいはずですが、技術や表現など自分でも驚くほど上達しました。上達すると更に楽しくなってきます。
先にiPhone4ありきで、わたしはここからスタートです。いいものを与えられたのですから、きっと自分の技量その他が追い付いてくるだろうと信じてがんばってみようと思います。いちいち大袈裟です。
なぜこんなに大袈裟に書くのかと言いますと、そのくらいの気合いがないと、一介の裕福でもない主婦がiPhoneを持つ意味がないのです。生きていくのに必要ではありませんから。やっぱりこれは綺麗で可愛いおとなのおもちゃなのです。生きるのに必要ではありませんが、見えるものだけ信じる必要もないわけで、こんないるようないらないようなモノに溢れた人生も楽しいのではないかと思います。わけがわかりません。
さて、入手して2日。入手したときに皆さんがおめでとうと言ってくれたのが嬉しかった1つめです。これは相当しつこく毎日言っていたからです。2つめは、フリックがついてきてくれること。
これまで3Gだから、と言い訳して逃げてきたことに少しずつチャレンジしていくのは怖い気もしますが、わたしなりのiPhoneの使い方ができるはず。少しずつこのBlogに公開していきますので、成長を見守っていてください。
*コメント*
ください!(笑)
水曜日には追いつきますからねー!
フリックがついてくる感覚、早く感じてみたいよー♪
大人にもおもちゃは必要ですから、いっぱい遊びましょう!
何度も言いますが、下さい(笑)
iPhone4入手、おめでとうございます!
ますます楽しくなってきそうですね(^o^)
わ。もとまかさん・・どうしよう、またすごい方からコメントを頂いてしまいました。
Blogっておそろしい。
読んで下さって嬉しいです。ありがとうございます♬
[…] iPhone4を持ってしまった。 « やよこのiPhone~Largo♪ 「これは相当しつこく毎日言っていたからです。」うまいと思った。 […]
却下!ぺるさんは早く取りにいきましょう。待ってますよ!
appbankサイトよりきました。
http://www.appbank.net/2010/08/16/iphone-news/155521.php
おめでとうございます!
”あげませんよ”というフレーズ、気に入りました.
私も妻の携帯を強制的にiphone4にかえようと企んでます.
iphone4、楽しく使ってくださいね.
ありがとうございます♪読んで下さって嬉しいです。
奥様も使いこなせるようになるといいですね!
わたしもこれからなので、奥様~一緒にがんばりましょう~。断られたりして。
[…] ◆ やよこのiPhone~Largo♪ iPhone4を持ってしまった。 […]
iPhone4手に入れられたのですね!おめでとうございます。
「2つめは、フリックがついてきてくれること。」激しく同意です。新しいことにチャレンジするって怖いけどわくわくしますよね。がんばりましょう!
こんにちは!!
そうなんです♪やっとゲットできました。今は指先の感覚楽しんでいます。
なんとか使いこなすまでがんばります!
おぉ、、あい4ゲットしたんですねぇ
おめ~♪
使いこなしは、いっぱい師匠がいるから大丈夫でしょ
きっとyayokoオリジナルな使い方を見つけるんじゃないでしょうか♪
ありがとうございます♪ついにゲットいたしました。速くて綺麗で嬉しいです。
こんなに人によって使い方のかわるものって不思議ですよね。
がんばります!!
答えはわかっていても、いちおういってみます。
ください。
はい。却下。
私も弦楽器弾きですが、いわゆるよい楽器というものを手にしたのはかなり遅く、30ちょい前あたりでした。舞台が続き、師匠の楽器をお借りすることが続き、また、ちょうどそのころに、かなり、伸びたのだと思います。毎日毎日ばかみたいにひいていました。自分の楽器と師匠の楽器の音色の違いもわかるようになり、筆を選ばずなんて言葉もありますが、選んでこそ、というのもありですね。
楽しんでください♪
むっちゃん!!ありがとうございます。嬉しいです!
日本っていう国は本当に芸術やその他理解がない気がします。
国土が狭すぎることもあるでしょうけれど、何もかもお金がかかりすぎますね。
むっちゃんとは色々と共通するものがあると勝手に思っていますので、本当にこれからもよろしくおねがいします。