今回から@tokidaさんに教えていただいた、Blogger+というアプリで書いています。WordPressのアプリ以外では書けないとなぜか思い込んでいましたので、とても助かりました。ありがとうございます。
何に関しても言えることですが、視界が開ける、視点が広がるということは幸せなことだと思います。それが嬉しい体験を通してなら尚更良くて、でも辛い経験を通してでも、知らないよりはいいのかもしれません。私はまだまだ視界どころか物事全てに靄がかかったような状態。さて、いつ物心というものがつくのでしょう。
ポステラス始めました。
Posterous 1.2(無料) for iPhone
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
ポステラスの構造もよくわかっていないのですが、更新がメールで手軽、簡単にできるということ、位置づけとしては、Twitterよりは長い文章を書くことができて、Blogより公式でなくていい、そこにはオチなんてなくてよくて、ふと思ったこと、感じたことを書くところ。でしょうか。
今目の前で起こっている出来事を、隣の人に言ったら面白いんじゃないかなと思っても普通話しかけたりしませんよね。私はたまにやりますが。それもポステラスに書いてみたり。
アプリからは出来ないのでPCから作業しましたが、新聞のように他の方のポステラスを「購読する」ことができます。購読しているポステラスは、まとめて1日に1度メールで届きます。届く人と購読しているはずなのに届かない人もいるようなのですが・・・。
そこで読んでしまったものはサイトには飛んでいないので、カウントされているのかはわかりませんが、みなさんの日刊、毎日楽しみにしています。また、更新するとTwitterやFacebookにも流せるので見かけたら読んでいます。特に@kazumotoさんの日刊ダークサイドは毎回涙なくしては読めないほど爆笑してしまいます。
http://kazumoto.posterous.com
今日起きたこと、出会ったこと、その場に私がいたとしても、違った視点から見られる面白さ。自分にはいたって普通の日常だけれど、それは他の人からすれば普通ではない日常。悩み。大人の事情。この人も私と同じように喜んだり悲しんだりしながら毎日を送っているんだという、当たり前のこと。
私は想像力が豊かな方ではないので、なかなか人の立場に立って物を考えるとか、小学生の道徳にありがちなことが出来ていないと痛感する毎日です。人が物事をどう見ているのか、何をして生きているのかも、とても興味があります。私も単にワイドショー好きな主婦なのでしょうか。それが遠い世界でなく、会ったことがあったりいつか会えるかもしれない人たちという違いだけ?
Blogですら相変わらず話がごちゃごちゃしているのに、ポステラスは適当な更新な上にたいしたことは書いていませんが
http://yayoko314.posterous.com
です。いつまで続くのかはわかりませんが、飽きるまで書いてみます。もちろん、ここも。
*コメント*
[…] ◆ やよこのiPhone~Largo♪ Posterousのこと。 […]
[…] やよこのiPhone~Largo♪ […]