タイトルの通りです。神戸市の北の方に「しあわせの村」というのがありましてですね。今日行ってまいりました。
今でこそ老人ホームなどで、希望に満ちあふれた名前がよく使われるわけですが、出来た当時は幼いながら結構びっくりいたしました。
行ったらしあわせになるの?などと冗談混じりに親に聞いた覚えがあります。よくもまあそんな責任感のない名前をつけられたもんだとry第一しあわせなんて個々のもので何もかも手に入れてもしあわせにはなれない例はよく聞く話で、行ったくらいでしあわせになるわけないじゃんとかどうでもいいようなことをそしたらどんな名前がよかったのかと言われると別にそのままでいいしみたいに拗ねた顔を
ま、とりあえずWiMAXは入らなかったわけです。どのみち子どもと思いきり遊ぶので、電波どうこうは構わないのですが、foursqareチェックインしたかったので。下のひよどり台のガストまで降りてくると、きちんと入りました♪♪もう一息!!
お願いします。と、小さな声で訴えてみました。
わたし、こういう壁を見たらムラムラして登りたくなるんだけど、どこかおかしいのかしら……。
神戸市の総合福祉ゾーンしあわせの村
途中から雪降ってきたよ〜。
Posted from するぷろ for iPhone.