【企画】ブログを効率良く書くためのあなたの工夫について教えてください。 #spdblog5 | はまラボ
完全に乗る企画を間違えた。勢いというのは怖い。
効率というのはそもそも、逃避しない現実を見据えた上でのことで、
だいたい効率って何だ?
うーむ。ぽち。
こっちのが近そうだ。
その後、効率的市場仮説→ランダムウォーク理論→ランダム→ランダムアクセスメモリー→RAM
ふと思い出し
を調べてしまったわたしに、1番遠い言葉が効率なのかもしれない。
そもそも、効率などを考えていると、今肉と野菜を炒め調味料を加えたのち圧力鍋にかけている状態で、ブログを書いていることが既に非効率なのかもしれない。
今すべきは使い終わった包丁とまな板を洗うことである。
………終わった。
ところで、先程非効率と書いたが、これが効率の良い方法だといえばそうかもしれない。
それっぽい言葉で書けば、隙間時間の活用である。いや、他にすることあるけど。
5つの質問に参ります。
あーーこういうの調べるのが非効率。どうしてiPadみたいに、しゃっとやったらアプリ遷移しないのかしら。
1.ブログを効率良く書きたい理由はなんですか?
しまった……こう来るとは……。効率良く書きたい前提じゃないの……。ブログをやっていることが既に人生を効率化できていない証拠かもしれないのに……。
ただこう胃から文章が出てくるものですから、というと例えが汚いな、文章の渦巻きを吐き出すところが必要なのです。
ということにしておいて、どうせ書くならば効率良くということですね。
2.一つの記事を書くのにかかる時間はどのぐらいですか?目標時間はありますか?
しまった……はかったことが無い……。
だいたい文章だけだと、30分くらいでしょうか。
目標はありません。同じところにとどまっていることがあまりないので、歩きながら、お風呂で、脳内がひとりの隙を狙って書いています。
3.ブログを効率良く書くために工夫している点を箇条書きで3~5つほど書いてくれませんか?
か、か、箇条書き?わたしダラダラとしか書いたことがないので
てん・←これ?
・フリックを速く!!
・するぷろを使う!
・出かける!
・ブログを書いていると言う
4.先ほどあげてもらった工夫の中の1つについて熱く語ってくれませんか?
熱く~熱く~。
圧力鍋のピンが下がり、味付けの仕上げ。暑い!!夏は暑い。この無駄なフリック。フリックの速さがあるからこそ。よし、つながつた。
5.ブログを速く書きたい人のために紹介できる記事はありますか?(他人の記事も、自分の記事も可)
するぷろ for iPhoneを設定してみよう!【使い方】|和洋風 改
とりあえずするぷろがないと色々無理
あとは、この#spdblog5のブログを見たらいいと思いますよ。丸投げか。
というわけで、肉じゃがの完成とともに、締めの時間となりました。
大辞林便利です。


カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
販売元: 物書堂 – MONOKAKIDO Co. Ltd.(サイズ: 130.7 MB)
全てのバージョンの評価:






Posted from するぷろ for iPhone.