だんだんするぷろが蜂の巣に見えてきた。中から何も出てこないことを祈る。
ここまでで寝てしまったわたしの限界って……。
寝日というのがありまして。
造語です。
いくら寝ても寝ても寝ても眠い日を指します。人間こんなに寝れないだろうと思いつつまだ、寝ることができます。
しょっちゅうこれにかかってるんですよね
という言い訳。
それでね、あんまり書くと読む人溜まっちゃって困るかなっとか。思いっきり否定されましたけど。
こーゆー人が同い年ってやだわー。やだわー。
何かを生み出すことは、いくらそれが好きでも、結構難しい。
生み出すわけではなくて、やらなければ罰が待っていることは、人間仕方なしにやる。仕方なしのことでも、楽しくしようとしたいので工夫が生じるのだけど、それも見ていて楽しい。(ひとごとか)
爽やかな歯磨き粉とかそういうこと。
生み出すことの方が喜びが大きいことは、確か。生み出すということについて思うことがあるのだけど、それは次回。
好きなことなら、やればいいじゃんて思うのだけど、わたし、好きなものは最後に食べるたちなんです。これがよくない。冷めてるし。
我慢して座っていることが勉強だと思っていたので、苦手な科目をぼーっと睨みつけている間に、1日経ってしまって結局トータルの成績が下がっちゃう。いつの話だ。
ピアノは好きだから継続していたと思われがちだけど、わたしの基準では、そんなに好きならここにいない。たまには、好きだった。暇さえあればピアノを弾いていたということがなかった。ただちょっと要領と耳がよかったから、これだけ弾けるんだと思っている。
ほんとに好きなら吐くほどやってる。
ただ、有名なピアニストも、幼い頃は、先生に褒められたくてやっていたと言っていた。私には幼い頃それがなく、今頃それがやってきたのでコツコツ弾いているだけ。
誰かの力ってすごい。
一旦習慣化してしまえば、好きとか嫌いとか関係なく、しないと気持ち悪くなる。のは知っている。むずむずする。
ブログをしばらく書かないと、むずむずする。文章が口から出てきて吐きそうになる。もしくはバラバラバラバラ上からブロックみたいに明朝体が降ってきてウザい。このむずむずは、さっきの罪悪感のようなむずむずとは、少し違う。
習慣化していないのに、こうなるということは、もしかして、好きなのかな。
でも、この目の前の洗い物をやっつけないと、やっぱり落ち着かない。でも好きなものを最後に食べようとしていたら、眠くてしかたない。
なんか、楽しそうな人生やなわたし笑
Posted from するぷろ for iPhone.