何かを指図されるのは、ふつう嫌なことでしょうけど
練習しろったら練習しろ!
ヘ音記号に言われたらどうだろう。
Twitterを見るのは、ニュースを見たりブログを読んだり色々です。その隙間に
だからいい加減練習しろよ
やられる。
練習した先に、喜びや楽しさが待っているのがわかっていても、できないのが大人。わからなくてもやらされるのが子ども。なのでこれは大人用です。
子どもには、よく説明し、なるべくやる気を損なわない方法で言いましょう。なのでこれは大人用。2回ゆーた。
一に練習、二に練習、三四も練習、五に練習
すぱるた。
今日も頑張って練習しようか、な?
たまに猫なで声だと余計怖い。
1日サボれば自分にバレる、3日サボれば先生にバレる、一週間サボればみんなにバレる
名言ぽい。しかしなぜに体育会系な雰囲気なのだろう。
ばれてしまったか。実はスポーツも楽器も、練習しろということについては、変わらない。ピアノだから優雅に上品な言い方をしていると思われがちだが、たいして言っている内容は変わらないのだ!!
はーはははははは
Posted from するぷろ for iPhone.