今は自滅に追い込むため、あらため、自分を追い込むために、本番の機会を近くに作ってみました。
相変わらずショパンなわけですが、大曲をやるには根性と時間とレッスンが足りないので、エチュード3曲に。
私は楽譜を重くても持ち歩きたい方ですが、今持っていないけれど隙間時間にどうしても練習したくて、iPadアプリに頼ってみました。
3曲あると、つい偏って練習してしまいます…。楽譜が無いと、暗譜している曲ばかり弾いてしまいます。
さて、iPadを買った当初落としたアプリがあったはず。ごそごそ。


カテゴリ: ミュージック, エンターテインメント
販売元: DensanSystem Co.,Ltd. – Densan System Co.,Ltd.(サイズ: 15.7 MB)
全てのバージョンの評価:




これに革命と蝶々があったので、使ってみます。
小節に色がついていて、再生すると電子音?みたいな蝶々とともに、色と楽譜が動いていきます。
今の練習段階は、テンポを段階的に速くしていくところなので、テンポを変えてみます。
遅くすると、電子音も楽譜も遅く流れるので合わせて練習してみました。ちょっと楽しい。
とくれば、やりたくなるのはこれ。子供か!!
人間じゃないww
電子音消したい………。私弾いてるんだから同じ音いらないってば。
しばらく練習と称して遊んで、はたと気づく。
この曲はもう覚えてるからいいんだってば。わたしの求めているのは10-1だったわ!!
このアプリで探しても、10-1は見当たらないので、次へ。


カテゴリ: ミュージック, 教育
販売元: Zininworks Inc. – Zininworks Inc.(サイズ: 98.6 MB)
全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価)

ドンピシャ。有名な曲を練習するメリット。
10-1無事に発見。アラウさんの演奏も聴けます。CD持ってるけど。
全画面でも綺麗。
先程の蝶々も。
このアプリはインテンポでしか楽譜を流せないので、練習するには自分で譜めくりをします。
間を取ったアプリが欲しいところ。
楽譜は実際問題重いので、全てを頼ることはできなくても、時折iPadを使って練習するのも一考かと思いました。
iPadは32Gですが、よくわからないうちにいっぱいになっていました……。ムービー消さないと(>_<)