お友達の家でごちそうになってから、途端に欲しくなり(すぐつられる)今調べているところです。結局こういうときが1番楽しい。
コーヒーメーカーは色んな会社で出ているのですが、やっぱり可愛いのはネスレのネスカフェの(どっちかなのね)
「バリスタ」と「ドルチェグスト」です。
*バリスタはどういうもの?*
バリスタは、まぁるい。これまでのコーヒーメーカーのイメージから考えると抜群に可愛いデザイン。
バリスタは、専用のエコ紙パックを使います。↓こういう形のものです。↓スーパーでもよく見かけます。ゴールドブレンドだけでなく、香味焙煎や、コープ専用の紙パック入りのコーヒーも見かけたことがあります。
5種類のコーヒーが楽しめます。家にある牛乳を使って、カフェオレやカフェラテを飲むことができます。ただ、牛乳を混ぜて泡立ててくれるのではなく、お湯を高速で噴射して泡立てた上にコーヒーを注ぐようになっています。同じネスカフェのブライトを入れておくと、お湯の噴射でミルク入りコーヒーになります。
*ドルチェグストはどういうもの?*
さて、ドルチェグスト。ドルチェグストの本体は、数種類あります。
ぱっと見た感じどれも昆虫系。
自分で分量を調整するのは、コーヒーメーカーの前で待っていなくてはならないので、オートストップ機能のあるものをオススメします。
*この記事を書いた段階ではオートストップ機能は珍しかったのですが、今は標準搭載なようです*
ドルチェグストは、バリスタより小さいものが多く、同じくデザインは可愛いものが多いです。
コーヒーを1杯飲むのに、カプセルを1〜2個使用します。普通のレギュラーコーヒーだと1個ですが、カフェラテや、カプチーノだとミルク用カプセルも使うので、2個使用することになります。チャイ、チョコチーノ、抹茶ラテも同じです。
900円前後でスーパーでも売っています。
安く買う方法を模索中です↓↓
*どっちがオススメ??*
調べてみると、飲めるコーヒーが別物だとわかりました。ドルチェグストのカプセル式の方が美味しそうなのですが、コーヒーをたくさん飲む方は、バリスタの方がコスト面で軍配があがります。
私は、チャイや抹茶ラテなど、色んな種類を飲みたいので、ドルチェグストを購入することにします!!
ただ、ラテ系は900円で8杯・・・喫茶店は我慢します。