さて、長い記事を書くのにも慣れてきたところで(ツッコミ待ち10秒
話がバラバラだというご指摘はもっともだと思いますので、長い文章を書きながら、バラバラしない練習をしようと思います。
バラバラになるのは、思考がバラバラしているということでしょう。
脳の中は絶えず連想ゲームのようで、元は何を考えていたのかなんて、産まれたあたりに戻らないと思い出せないかのような気さえします。
しかし、ブログというからにはタイトルがあり、何かについて書くというもののようなので、バラバラしたものを出してから
項目別に分け、
順番を並び替え、
強調するところを見つけ、
オチをつける?
という作業が必要かもしれません。誰かやって。
ひとつのキーワードを決め、なるべくバラバラしないようにする練習をしながら書いてみます。
思考がバラバラになるということは、ある意味集中力がないことと同じことかもしれません。私の脳内は、子犬より落ち着きがありません。バラバラとずっと言っていたら、バーバラになったりバーバラといえばロマサガだよねー踊り子だよねー踊り子って今時職業として何に当たるのかしら伊豆?そういえば初めて見た以下略
しかしこの場合の集中力って何。
バラバラのことばかり考えていられるということ?
バラバラを多方面から考えられる能力?
キーワードではダメだということかもしれません。概念や考え方、現象、紹介などなら、1冊の本になるようです。
さて、今回はするぷろでバラバラについて、長く書く練習をしてみました。まあテーマは何でもいいのかもしれません。
長くなった?そろそろいい?ご飯できたですし。
Posted from するぷろ for iPhone.