iPhone4が余っていたので、子ども携帯がわりとおもちゃに、小学生に渡してみました。
iTunesはわたしと共用にしていて、アプリもパスワードがいるため、自分で増やせないようにしています。
パスワードも、見られないように気をつけています。幼い頃、銀行で暗証番号を叫ばれたことがありましたので(ノД`*゚)゚・:。.気をつけていないといけません。
見られてしまっても、勝手に課金したりはしないと信用していますが、そんなところで誘惑と戦わせるのもかわいそうなので、秘密にしています。
わたしはiPhoneでほとんどゲームをしないので、これを入れて欲しいと頼まれると、基本ダウンロードします。ただ、情報はテレビ、もしくはわたしの母親からなので、変なアプリはダウンロードしていないはずです。
(わたしの母は、iPad2を通販やゲームに使いこなしています。)
しかし、機能制限するにあたり、アプリを気にして見るようにすると、映画などで指定されている制限と、範囲が違うようなので調べてみました。
映画やドラマは、
PG12
R15+
R18+
などにわかれています。
App Storeは、
4+
9+
12+
17+
となっています。
4+が、4歳以上というわけではなく、4+だと安全だというしるしで、何も記号のないアプリはありません。
見るからに平和なアプリたち。
9+になると、戦いものが出てきます。
12+になると、あーたたたた系に。人を攻撃するかで判断がわかれるのでしょうか。
ざっとゲームアプリのみ、見渡してみましたが、12+のものはあまり見当たりませんでした。
9+のものが多い印象です。男の子はストリートファイターが好きなので、迷ってしまいます。
はじめて親になり、男の子を何年か育ててみると、あるときはじめて暴力性をみます。そのとき、戸惑うママは多いと思います。
今まで赤ちゃんだったのに。ぱーんち、きっく。おともだちにしたらどうしよう。
わたしも悩み、何とかジャーを見せるのをやめようか、でも、そうすると幼稚園のおともだちの話についていけなくてかわいそうだろうか、などよく考えていました。
気にして避けたところで、聞きかじりの知識できっくぱーんち、棒を振り回すのは男の子の性で、何を見せた見せないで変わるものでもない気がします。うちの場合は、わたしが圧倒的な強さで加減を教えましたが(勝てるうちに叩き込む作戦
もちろん、適正な年齢を考える必要はあります。ゲームにしろ、テレビにしろ同じことだと思います。ひとつひとつ判断の難しいことではありますが、知識は持っておかなくてはいけないと思いました。
まじめに見えたかな(*´∀`)