という制度が1号の小学校にも導入されました。有料なのですが、ちょっと試しに。
校門に入るとき、出るときに、携帯にメールが届きます。
「やよこの1号 さん
2013年3月6日 8時42分29秒 に なんとか小学校 校門を 通過しました 」
小学校がとても近くで、もうやよこんちって小学校なんじゃないのくらいに近くで、校門を出ました、あ、もう家着くな、くらいなのですが、何となく安心です。
わたしは小学校時代、寄り道が楽しかったので、出来ないのは少しかわいそうな気もします。3つくらい道を変えて、崖に登って落ちて血まみれになったり花壇のへりを走って血まみれになったり、変なおっちゃんに変なもの見せられて、手品じゃないやんこれアレやんかとかツッコミいれることもないのかと思うと。
帰りに図書館があって、よく寄って読みふけり、読みながら帰って電柱にぶつかるとか溝にはまるとか、本読んで偉いね〜と知らないおばさんに褒められるも、家に付けばまた本ばっかり読んでと怒られたりとか。
世の中が昔より物騒になっているとか、子どもを対象にした犯罪が増えているとかは調べると怖くなりますが、帰りにひと息つけないほど管理されるのも疲れるだろうなと思います。どっちもどっち。