運動会を控え、日々練習に励んでいる1号。というか、励まされているというか。
位置について!!
やー!!!
っていうのを、
1について!!
だと思っていて、いつ2について!!が出るのか待っていたら、学生生活終わっていました。
気をつけ!!も、ずっと、
きょーつけ!!
だと思っていて、なんせそれを聞いたらピシッとすればいいんだと思っていました。
あんまり、なんだろうなんでだろうと思っていたり、このブログみたいにまとまらないまま空想していると、だいたいみんなは先に進んでいて、ハッと気づいたりします。
そういえば1年生くらいだったかの参観日に、ねんどで何か作るのがあったとき、全部あんたはみんなより1段階遅れていて、だけど本人はすごくご機嫌だったわ。と母に言われて、まあ確かに、学校というシステムを把握できていなかったなぁと思い出しました。
いちいちそんなことにかまけていたら、進むものも進まないのはわかっていても、わからないままだとエンジンのかかりにくい子供もいるので、説明すること、言葉を尽くすことは大事だと思います。ま、聞いてないことも多いけどわははは
繰り返し繰り返し。