なんだか最近は、世の中すべて発信者のように見えて少しどうしたらいいのかわからなくなっていて、
強く言いたいことがあるわけでもないわたしは、そしたら黙っていましょうかと、目の前の現実と誇り、改め埃と戦う方を優先しました。
とかいう難しげなことを考えていたようなほんとは今作ったわたしですが、ブロガーズフェスティバル2013に参加して参りました。
すたっふー✨
それでだ。
冒頭のような私でしたので、
何ら期待せず、らした先生のお話を聞けたら、あとはすたっふーとして働こうと心に決め、
あ、もうすたっふーとか言う人いない?古い?
大丈夫、わたしの心の友は未だ、当たり前だのクラッカーを使っていたので勇気が出るわ。
すたっふーとして、1つのセッションに留まることなく、周りに目を配り、
というか本当は、あの緑のTシャツを着ていると座ってはいけないような気がしていたのでうろうろしていただけなのですが、もともと気の散りやすいわたしにはぴったりでした。
なので、印象に残ったところだけ少しずつ。
クラシタン
ほら。使ってみたよ。タイトルの下のタイトル。これがどのような大きさになるのかは想像もつきませんが。2にしてみた。
らした先生は本当に、なんというか、マリンバっぽい。
ブログ愛
白いメガネの人がいて、がーっとばーっとしていました。マシンガンにセルフツッコミで、あれ、こう書くとわたしみたいやん。
全然似てませんが。
隣のお兄さんは、漫画のような男の友情みたいなのを語っていて何それ素敵みたいな。
予備校の先生みたい
チラッと覗いたらすごく成績のあがりそうな話し方の先生がいて、SEOなんとかの中村さんでした。ものすごく好感度高め。どうしようわたし数学5になるかも。
テレビの人
ゆーちゅーばーのカズさんは、テレビから抜けてきた人のようでした。もちろん貞子的な意味ではなく。
この笑顔があれば、この人一生食べていけるなとわけのわからないところで納得しました。
カメラ小僧
くるくる駆け回る高校生の働きが本当に素晴らしく、わたし東京に住んでいたら仕事を頼みたいレベル。
スタッフ同士で褒めあってとかどうなのなのでこのへんで。
懇親会のごはん
ああいうところのご飯で美味しかったのは初めてでございました。チキン推しですが、わたしはたまごサンド。普通に美味しいやん。がっつく緑T。あかんやん。
ロゴが可愛い
どうやってここに貼るのかわからないので貼らない。
あれは…なんていうの、ロゴというの?
正直あのデザインがもしダサかったらあのTシャツは着なかったことでしょう。ハセガワ氏は本当にセンスがよろしく気はつくし何でも出来るな。素うどんめ……。
おわり
まだまだ書きたいことはございますが、心の奥にしまっておくとして、いや、ほんとはめんどく
手伝えたことに感謝しています。とかなんとかカッコイイことを書きたいのです。助けて眠い。また来年。
楽しいお祭りでした***