http://yayoko314.com/2013/11/29/dmm/
始めたのは11月末でした。↑DMM英会話
その後クリスマスや年末年始をはさんで、約1ヶ月ほど。すっごい喋れるようになった!!!わけないし!!
張り切って1日3レッスンにしています。とはいえ、1レッスンか2レッスンは子どもたちに当てています。
はじめは小学生の1号のみでしたが、見ていた2号もしたいと言うので、隣に並んで「ぐっもぉにーん」とやっています。ABCとそれに対応する単語、数字が1、2、3から4桁と、1月2月〜、曜日の単語と、簡単な挨拶ができるようになりました。
今DMM英会話は半額キャンペーンをしています。テレビCMも。大盤振る舞い。しかも、現会員も半額にしてくれるというのでかなり大喜びしています。しかも6月まで。わーい。節約。
私の場合、1日25分かける3レッスンで、月々13900円が6950円です。やす。
しかも家から出なくていい(最近寒いし
私は家で、しかも時間は夕方、子どもの帰って来てからの仕事です。子どもが他に習い事をしたいと言っても、送迎ができません。困ることもあるかもしれないと思っていますが、これまで種々の習い事を勧めても、「いやー」と言われてしまい、今に至りますので、困ったことはまだありません。
DMM英会話だと、好きな時間に予約でき、もちろん隣についていないといけないのですが、家にいてできる習い事としてかなり重宝しています。
ただ、先生の選び方が難しいところ。そこは、孟母三遷とばかりに、子どもの様子を見つつ、合う先生を探しました。
しかし、熱心かつ楽しく、子どもに合った先生というのはとても難しく、見つかった先生は子どもだけでなく、大人にも大人気で毎日争奪戦です。レッスンが終わったと同時に次のレッスンを確保しています。それでも毎日取れないことも。今半額だからかなー。
全然関係ありませんが、大人にも大人気っていう日本語が面白すぎる。
日本の子どもにレッスンをするというのはどうやら難しいようで、先生によっては、まさかこちらがABCが書けないとは想像もしていないレッスンをしてきたりします。そのへんは、日本の子どもに教えたことがあるか、ないかで左右されることがあります。初心者でも勘のいい先生なら、すぐに切り替えて、こちらと相談しながら、進め方をゆっくりにしたり、復習に当てたりとうまく時間配分してくれます。保護者のこちらもうまく説明ができないので、本当に先生の勘を頼りにしています。
わたしも何かを教えるという点で共通する仕事をしているので、どうしても見方が厳しくなってしまうところはあります。しかし、ほぼ1ヶ月レッスンを受けてみて、私も息子もお気に入りの先生を見つけました。
わたしのレッスンの内容はまた次回♪♪